【無料型紙】アレンジ無限!簡単基本のシュシュの作り方
髪飾りですっかりメジャーになったシュシュの作り方です。直線縫いだけでドーナッツ型を作れるのを知ったときは最初びっくりしました。少し不思議な縫い方を紹介します。
基本のシュシュの作り方
型紙
A4コピー用紙サイズに収まらないのと簡単な図でしかないので、今回印刷できるPDF実物大型紙のダウンロードは無しです。
材料
綿プリント生地・・・横50×縦12cm 水色のギンガムチェック模様のものを使用しました
髪用ゴム・・・15~20cm 1本
横に細長い生地が必要ですが、大人用の少し大きめでボリュームあるサイズ感なので、縦横5cmくらいプラスマイナスでも難なく作れます。
生地の横の長さはくしゅくしゅのボリューム、生地の縦の長さはシュシュの直径が変わります。
ヘアゴムの長さもお好みです。私は現在使っている髪ゴムの長さや、手首にブレスレットのように巻いたときに抜け落ちず・きつすぎずくらい長さを目安で作っています。
作り方
生地を輪にする
生地の裏側に型紙の線を写したら、表側を内側にして横に半分に折ります。
12cmの短辺同士を縫い合わせて、輪っかにします。
生地の周囲に1cm縫い代をとって、中央に返し口(あとで生地をひっくり返すときに使う穴)を4cmくらいあけてください。
ミシンは生地の端から端まで縫うと、後の作業がやりやすいです。
開くとこんな感じになります。
ドーナツ型に縫う裏技
縫うときの、生地の折りたたみ方が裏技的なポイントです!
輪っかになった生地を、写真のように上側1枚だけすくうように取って、中央に折ります。
次に、そのままパタンと半分に折ります。内側のたたんだ生地はこの時点では多少ぐしゃっとなっていても大丈夫です。
平らにならしたところです。筒状になりました。
これで、布に引いた線のところで長辺で合わせて、2枚の布の合わさった部分だけを縫っていきます。
こうすることで、内側に折りたたまれた部分は縫われることなく、外側の布だけを縫い合わせることができます。
それでも中に折りたたんだ布は、ミシンで縫っている部分にはみ出てきやすいので、まち針で細かく生地2枚だけのところを固定して進めるとやりやすいです。
さて、内側に折りたたまれた布はあとでどうやって縫うかというと・・・
縫える布がなくなってきたら、針を刺した状態で縫うのをを止めます。押さえは上に上げておきます。
手前の布の筒の中に指を入れて、内側の生地をそっと引っ張り出します。
すると、まだ縫っていない生地が手前に出現して、針の後ろ側の、2枚縫い合わせ終わった生地が筒の内側に吸い込まれていきます。
初めてシュシュをこの方法で作ったとき、この光景にびっくりしたし、楽しいなぁと思いました。
少し縫ったら少し手前の生地を出す、平らに布を整えて、少し縫ったら少し手前の生地を出す・・・と繰り返して、輪っかの一周をぐるっと直線で縫い進めていきます。
短辺を縫い合わせたところも、同じようにどんどん縫い進めていきます。
最初に縫い始めたところに1周して帰ってきました。
最初に縫った線と2cmくらい重なるように縫って終わると、返し縫いをしたときと同じように丈夫になり、縫い始めや縫い終わりから糸がほつれにくくなります。
表に返す
なにやらチクワのような形の物体ができましたが、あとからちゃんとシュシュになります・笑。
返し口を探して、生地を表にひっくり返します。
縫いはじめ・縫い終わりの位置によって、返し口が筒の内側にすいこまれてしまっている時も、筒のどちらかの端から内側をほじって生地を引っ張り出してずらし、外側に返し口がくるように移動させてからひっくり返していきます。
無事にドーナツ型になりました!
ゴムを通す
返し口からゴムを通していきます。
シュシュは、ゴムが通る筒の中が広く、使うゴム自体もシュシュ本体の生地よりかなり短めです。
巾着の紐通しをするときや、マスクや衣類のゴムをかえるときのような、細い筒の中で布との摩擦がないので、ゴムが外れて抜けてしまうことが普段より多いかもしれません。
とくに写真のようなゴム通しのタイプは、ゴムの端をゴム通しに結びつけるか、シュシュの生地をくしゅくしゅに縮めて、筒の中を通る距離をできるだけ短くさせるとやりやすいです。
ゴムが通ったら、端同士を結わえて中に収納します。
最初は結び目をすぐほどけるようにゆるめにしておいて、希望の大きさ(直径)かどうか、くしゅくしゅのボリュームも確認し、よかったらぎゅっとほどけないように絞ります。
ゴム紐の長さを長くすると、くしゅくしゅが少なくなりシュシュの直径が大きくなります。
ゴム紐の長さを短くすると、くしゅくしゅが多くなりシュシュの直径が小さくなります。
ゴムを生地の中に隠して、返し口を手縫いでまつります。
完成
完成です!夏っぽい感じに仕上がりました。
皆様の手作りの参考になれば幸いです!
ブログランキング参加しています↓