【無料型紙】フリル倍増、ボリュームアップシュシュの作り方
フリル部分がはっきりした、シュシュの作り方の紹介です。無地の単色で作ってみました。好きなスポーツチームや応援しているアイドルのカラーに合わせて作っても楽しいと思います。
ボリュームアップシュシュの作り方
作り方は以前に投稿したシュシュとほぼ一緒ですが、生地を少し増やして、ゴムを通すところを細く縫うことでヒラヒラ部分がはっきりし、フリルが増えた印象になります。薄手の生地で作ると可愛いです。
写真右の青いシュシュが今回紹介の生地量で作成したシュシュです。
写真左上の水色のギンガムチェックが以前作成した簡単な基本シュシュ、左下の青いものが基本シュシュと同じ生地の量で中央を縫ったシュシュ、比較のために試作してみました。
上から見るとこんな感じです。
ゴムを通す中央を縫うことでふわふわ感はなくなりますが、縦のギャザーがしっかり入って、ひだと平面的なヒラヒラフリルが強調されます。フリルの量を気持ち増やしたかったので、短辺の生地の分量を増やしました。
この生地の分量はもう好みの問題になってくるので、目安にしていただけたら嬉しいです。
基本のシュシュの作り方はこちらです↓
型紙
A4コピー用紙サイズに収まらないのと簡単な図でしかないので、前回のシュシュ同様、印刷できるPDF実物大型紙のダウンロードは無しです。
材料
綿生地・・・横50×縦18cm 青の無地の生地を使用しました
髪用ゴム・・・15~20cm 1本
横に細長い生地が必要ですが、大人用の少し大きめでボリュームあるサイズ感なので、縦横5cmくらいプラスマイナスでも難なく作れます。
生地の横の長さはくしゅくしゅのボリューム、生地の縦の長さはシュシュの直径が変わります。
ヘアゴムの長さもお好みです。私は現在使っている髪ゴムの長さや、手首にブレスレットのように巻いたときに抜け落ちず・きつすぎずくらい長さを目安で作っています。
作り方
生地を輪にする
生地の裏側に型紙の線を写したら、表側を内側にして横に半分に折ります。短辺同士を縫い合わせて、輪っかにします。
生地の周囲に1cm縫い代をとって、返し口(あとで生地をひっくり返すときに使う穴)を4cmくらいあけてください。
前回の基本のシュシュでは短辺の真ん中に返し口を作りましたが、今回は中央より端にずらした位置に作っています。
シュシュも大きさが半分の幅の筒になるので、短辺16cmだと半分の8cmが出来上がりの幅になります。8cmの中央に返し口ができるように、端から2cmのところに4cmの返し口を書いています。
縫うとこんな感じになります。生地が厚いときは返し口はもう少し大きくしてください。
生地の横を縫ってドーナツ型にする
前回と同様、生地を折りたたんでドーナツ型にします。詳しくは基本のシュシュの作り方をご参照ください。
縫い終わってひっくり返すとこのようになります。基本のシュシュならこれでほぼ完成です。
このとき長辺の縫い目の位置で平らにならして、アイロンをしっかりかけておくと、あとの作業がやりやすいです。
ゴム通し位置を決めて縫う
ゴムを通すところを決めます。
幅が細い方がフリルが多くとれますが、細すぎても縫うのとゴムを通すのが大変になるので、サイズが変わっても私はだいたい1cm幅で作成しています。
バンド状に平らにした生地の中央から上下に5mm線を引き、中央に1cmのゴムを通す道を作ります。
マス目が書いてあって、平行とか垂直とかが分かりやすい透明の定規を使うと便利です。
8cm幅のシュシュなので、定規を当てて生地の端から3.5cmと4.5cmの位置にちょんちょんと点を打って、あとで点を線で繋げば簡単です。
ぐるっと一周おなじように書いて、この2本の線の上を縫っていきます。
慣れている方は印など書かずに省略して、ミシンについている目盛りなどを使って生地の両端から3.5cmの位置で縫う方法でももちろん大丈夫です。
下の生地を重ねて一緒に縫わないように、バンドをミシンの下にくぐらせてよけ、2本線を引いた上をぐるっと縫います。
縫い終わるとこんな感じです。綺麗に平行に縫えなくても多少曲がっても、くしゅくしゅすればそれほど目立ちません。
ゴムを通す
基本のシュシュではゴムを通して結んだあと、返し口を手縫いで縫い留めました。
今回のボリュームアップシュシュでは、2箇所をミシンで縫って上から生地を押さえているので、それほど返し口がカパッと開いてはいません。
人様にさしあげるものだったらもちろん綺麗に縫って閉じたほうがステキ度が上がりますが、私は自家消費・身内用なら、ここだけのお話そのままにしていることが多いです。
返し口が大きすぎて気になるときやほつれやすい生地では、中央のゴムを通した1cmの口だけをわざわざ開けて残して閉じています。
ゴムウエストのパンツやスカートだって、ゴム通し口は完成品でも空いてるものも多いですしと言い訳しつつ・笑、閉じないことでゴムの長さ調節もあとから簡単に調節できるし、お気に入りの生地で作ったシュシュなら、ゴムの取り替えにも便利です。
完成
完成です。マスクもお揃いの生地で、残暑のイベント応援セットになりました。
新しい生活様式でも、工夫された対策でイベントが少しずつ再開されてきているみたいですね。
無地の生地も、好きなスポーツチームやアイドルのカラーに合わせて作ると、手作りの応援グッズとしていっそう楽しめると思います。
皆様の手作りの参考になれば幸いです!
ブログランキング参加しています↓